みなさん、こんにちは!
&RYUです。
商品が売れたら商品を発送すると思うのですが、
梱包はどうやってやっていますか?
転売などの物販をやっていないと、商品を梱包することって、
なかなかないですよね。
今日は、僕が実際に海外から国内まで発送する際の梱包方法と道具を紹介します!
必要な道具を準備しよう!

梱包するときに準備するものですが、
・ダンボール
・プチプチ
・透明の袋
・新聞紙
・はさみ
・ガムテープ
この6つのアイテムを使用します。
ダンボールでよく使うのが、60サイズになります。
スーパーや仕入れた時のダンボールを再利用する方法もありますが、
再利用したダンボールに記載されている表示で、税関でストップされたりして
届けることができない可能性がありますので、
有料でも無地のダンボールを使用してください!
ちなみに僕はダンボールワンというサイトで購入しています。
物販をやっている方は、結構利用してると思います。
また商品を包むのにプチプチも必要なので、一緒に購入しておくといいと思いますよ。
はさみや、テープ、透明袋は100均一で十分です。
新聞紙は、ダンボールと商品の隙間を埋めるクッションの役割に使いますので、
不要なチラシなどでも代用OKです!
商品を梱包しよう!
今回カメラボディが売れたので、写真と共に梱包の様子をみていきましょう!
はじめに、透明の袋で商品を包みます。まだぷちぷちでは包んでいません。

次に、プチプチで包みます。

ダンボールは新聞紙を敷き詰めた上に商品を入れます。

隙間を新聞紙で埋めていきます。

もう少し詰めていきます。

詰めたら、あとはガムテープを使って封をし完了です。
プチ裏技
海外発送の時は、重量で値段が変わってくるので新聞紙ではなく、
エアピローを使うことで、送料が安く抑えられる場合があります。
また、手紙を入れるのもいいと思います。
最後に
利益が出てきたら、梱包、発送の部分は外注化するのがいいと思います。
一番カンタンに任せられる作業ですね。
僕は以前、見栄えがいいほうがバイヤーが喜ぶと思って、
わざわざ白色のダンボールを使ったりしていましたが、(普通のより若干コストかかる)
特に必要ないかなと思って辞めました。
梱包道具も少しこだわって、小さなところで他と差別化をはかっていきましょう!
コメントを残す